2024年のマイ企画「月イチ泉ヶ岳」の3月度は「表コース」をチョイス^^ 小学生の時に父親と登って以来なので45年以上振りだろうか。
当時はスプリングバレースキー場はなく舗装路は青年自然の家まで。ここでバスを降りて、砂利道を1km歩き登山口から入山したと思う。半世紀前の話、故郷があって、思い出を懐かしめるというのは幸せなことである。
今回の山行では深雪にやられた。中盤以降は膝ラッセルである。深く沈むところでは両ひざと両手に力を分散させて四つん這いで登行ですよ。遅々として進まず予定の2倍の時間要した。しかし難易度が上がった分、いつもの泉ヶ岳よりも楽しめた気がした。
登山道はずっと樹林帯で眺望はイマイチだが、平常時の登行時間や、MTB周回もやりたいので暫くは表コースを登りたいかな^^
【月イチ泉ヶ岳】
3月度 3/3 表コース→表コース
2月度 2/24 滑降→水神
1月度 1/8 滑降→水神
10:31 駐車場発
12:02 泉ヶ岳山頂
12:54 駐車場着
登り:表コース 下り:表コース
積雪 深い所で膝ラッセル(ツボ足)
天候 小ぶりの雪、無風、‐6℃
行動時間 2時間23分
距離 4.3km
コメント
お早うございます
ここに来て新雪が。。。とかくこの時期に見れる光景のようですね
南岸低気圧が通過するたびに、関東の山々にも降雪が増えています
雪崩事故が多発しています。。。
お気をつけて楽しんでください
多摩太郎さん
スノーシューが欲しいと感じた山行でした^^
雪山は基本、山スキーなのですが、お遊び用に買ってもいいかと思ってしまいました^^
雪崩の事故、ほんとに多いですね。
最近は雪崩れるような山に登ってないのですが、
これからの残雪期、例えば、飯豊の石転ビ沢などは
気を付けたいと思います。