山スキー流れ止め(リシュー)運用改善

山道具DIY

山スキーの流れ止め(リシュー)は2種類ある。
 A.スキーにメカ的なリシューを取り付けるストッパー型
 B.脚とスキーをリシューで繋ぐ紐型

Aはゲレンデスキーで使用されるタイプで、脱着は楽だが、深雪で外れるとスキーを紛失するリスクがあり、山スキーではBがMUSTだ。

紐型のリシューは通常、スキーのビンディングに取り付けるが、脚(ブーツ)に取り付けると①②のメリットがあるため紹介する。

メリット
①複数スキーを所有時、スキー間のリシューの付け外しが不要
②ワンタッチアイゼン脱落時のバックアップができる

手順
・スキーのビンディングに「リング」を取り付ける
・リシューは脚に巻き付ける
・リシューをリングにフックする

0224nagare1.jpgビンディングにリングを取り付ける

※リングはTLTビンディングの付属品


0224nagare2.jpgリシュー
モンベル品番#1124490を使用(¥3,400+税)

通常 ビンディングに取り付け
紹介 脚に巻き付ける



0224nagare3.jpgリシューを脚(ブーツ)に巻き付ける
※赤い輪に2回通すのと脚から外れ難くなる

滑走時  フックをリングに引っ掛ける
非滑走時 脚にぶら下がった状態になる



アイゼン装着時はアイゼンのリア金具にリシューをフックすることでアイゼンが外れた時のバックアップになる。

ワンタッチアイゼンの改造も参考にどうぞ


背景
私は複数のスキーを所有していたがリシューは1セットしかなく、使うスキーを変える度にリシューの付け外しが必要で、この手間と、付け忘れのリスクを問題に感じていた。

また所有していたBDのワンタッチアイゼンは、ブーツにワンタッチで取り付けた後、ベルトで締めて固定するタイプで、特にベルト締めは細かな作業で手袋を外す必要があり、作業時間も要し、この手間に大きなリスクを感じていた。

この2つを同時に解決したのが本件である。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

コメント