昨年12月からの改修工事を終えたユアテックスタジアム。その初戦、甲府戦でボランティア活動。
【当日スケジュール】
14:00 自宅発
14:30 ミーティング
15:30 開場
18:00 キックオフ
19:50 試合終了
20:40 ボラ終了
21:10 帰宅
ボランティア 55名
入場者 15,217名
【担当作業】
入場ゲートでのチラシ配り、他
【支給品】
交通費 1000円
夜弁当、ペットボトルお茶
7/5 富山戦チケット1枚(譲渡でプラス1枚、計2枚)
【所感】
2024年12月からの改修工事が終わり、アクセス悪目のQスタから、地下鉄駅近の本拠地ユアテックスタジアムにやっと戻ってきた^^ 結構長かった印象。待ちわびていたのはファン(来場者15000名超!)だけでなくボラ者も同じ。私参加としては過去イチの大人数(55名)での活動となった。
今回のハプニングは熱中症?で倒れる人を間近で見たこと。立っている状態から木の棒が横に倒れるように倒れた。意識が飛び、上体が地面にぶつかる衝撃を手でカバーしない状況…。幸い机がクッションとなって頭の強打は防げたが、こういう倒れ方もあるのかと恐ろしく感じた。
私自身が経験した熱中症は、体、特に頭や顔が熱く火照って、心拍が早まり、脚が痙攣し、しゃがみ込む形。意識はあったし、意識が朦朧(もうろう)する感覚もなかったが、このパターンとは限らないのだろう。
この方は、数秒で意識が戻り、立てる状態になったが、大事とって車イスで医務室に搬送された。夕方でも気温30℃超。人混みで体力を使い、水分補給が不十分だったのか。
一応、私は、、
・ペットボトル麦茶を近くに置き小まめに水分補給
・塩分チャージタブレットを10個ほど持参(2個食べた)
という態勢。
明日は我が身と考え、かつ、自分はジジィなのだと自覚をし、必要な準備は忘れず必ず行おう、とあらためて思った。ボランティアに限らず、登山、ロードバイク、家庭菜園。意外と家庭菜園が盲点かもしれない。

甲府はいいチームだった。強かった印象。サポータも熱かったなぁ。

芝生を張替え生まれ変わったユアテックスタジアム仙台。

黄色く燃えるスタジアム。

試合終了後。注目しているFW荒木とFW小林のプレーを少し見れて嬉しかった^^
ゲーム結果詳細
https://www.vegalta.co.jp/leagues/game-20.html
改修の概要
http://sbo.cs-park.jp/news/detail/type/topic/id/3209

コメント